1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
本日、中級対象のロープワーク技術の補習実習アウトドアを、
湯河原幕岩で行い、お天気にも恵まれて無事終了しました![]()
午前中は各自の技量に応じた技術実習を行い、午後は目標ルートへのトライ![]()
そーしろーは「アボリジニ」10aや「夕暮れ時」10bなどを登った後、
終了点にて結び替えの実習訓練![]()
今日はチームの「安全管理班」であり、
かつ結び替えのテストを合格しているイッシーとれんくんに岩の上にまわってもらって、
結び替えがまだ良く分かっていない そーしろーに、
結び替えの仕方をレクチャーしてもらいました![]()

何度も登っては練習をし、だいぶ身体に入って来ましたね![]()
このように身につけて行けば、急に結び替えの技術が必要な事態に遭遇しても、
事故を起こすことなく対応して行けるようになると思います![]()
「自分は出来る」という思い上がりは事故のもとです。
謙虚にしっかり学びましょう![]()
れんくんとイッシーの今日のメインは、トップロープの支点構築の実習訓練です。
これも、一歩間違えたら人を殺してしまうにもかかわらず、
クライミングを続けて行けば、将来的に実践する可能性が高い技術です。
そしてこれも場数を踏まないと、安全に手早く作るためにパッと身体が動かない。
技術は変化して行きますが、最も核になる安全に関する認識はそう簡単には変わらないはずですから、
身体に沁み込ませたいですね![]()
本を読んで頭に入れても、こういうことは実際に動かないと出来るようにはならないものです。
こうしたことがある程度きちんと出来るようになってはじめて、一人前だと思います。
イッシーとれんくんは、頭をひねりながらも一応のやり方を実習![]()
幕岩での初級アウトドアなどに来て実際にトップロープを張り、実戦で学ぶと覚えられると思いますよ![]()

最後にれんくんとイッシーの2人も、結び替えがきちんと出来るかどうかのチェックを行い、
ロープワークはひとまず終了。
午後は目標ルートへのトライをしました。
イッシーとれんくんは「ダイヤモンドヘッド」11c、そーしろーは「憧れのハワイ航路」11aを。

れんくんは「ダイヤモンドヘッド」を2回目でレッドポイント![]()
「伊豆の踊子」12aにもチャレンジしていました![]()
イッシーは残念ながら1テン
でも、次回は行けそうですね![]()
そーしろーもとても良く頑張れて、「憧れのハワイ航路」をトップアウト![]()
![]()
みんな、自分でやるべきことを理解し、それを行動に移すことが出来るようになって来ました![]()
トライ中の行動も良かったです![]()
惜しむらくは、登り終えた後の自分の気もちに浸ってしまって、
次に登る人への配慮が足らなかったことかな![]()
場に居合わせた人たちが、みんな気持ちよくクライミングが出来るように、マナーは大切。
今後気をつけましょうね![]()
最後に、そーしろーがクイックドローの回収の練習をして終了しました。
今日やった分だけではまだ良く理解が及んでいないようなので、引き続き実習練習が大事ですね![]()
れんくん&そーしろーのお父様、ご協力をありがとうございました![]()
詳細は後日『FCC日記』で![]()
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!