1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
子どもたちへのクライミングの指導は、どうあるべきか…。
自分も長年競技をしていたこともあって、
かつては私も、大人顔負けのパフォーマンスを子どもたちが出来るようになることを目指し、
競技も積極的に奨励していた時期がありました。
でも、それは指導の本質に届かず表面的で、
子どもたちの真の成長にとって、本当にこれで良いのか?という疑問が湧いて来た時、
小林信也氏の『子どもにスポーツをさせるな』と言う本に出合いました。
小林信也氏と言えば、『メンタルタフネス』の翻訳などで有名なスポーツライターさんで、
私も競技をしていた頃は勉強させて頂いたりしましたが、
この本はそれまでの小林氏の印象とは真逆の立場で、少なからず驚きました。
読んで行くうちに、
自分が無意識に求めていたものが、この本に凝縮されていることに気付きました。
それは例えば、子どもたちがスポーツをするのは人格を磨くためであるという点に立ち、
勝つこと以上に自己を鍛える価値を優先すべきである、ということや、
日本人が伝統的に大切に伝えて来た「内面の力」を重視し、
スポーツを通じて本当の意味での「心技体」を磨き高めるべきであるということ、
そしてその基礎作りは日常で養われるということなど、枚挙にいとまがありません。
「これだ
」と思った私は、著者の小林氏も学んでおられ、
その他プロ野球選手や監督、水泳の世界金メダリストの方も密かに学んでおられる
宇城氏の主催する「道塾」の門を叩いた次第です。
学びだした当初は、私自身の理解が浅いにもかかわらず、
指導法は今までのままでは収まらないので、
私も大変でしたし(今も大変ですが
)、子どもたちも大変だったと思います。
一般的なスポーツ指導法や学校でも今は行わない指導をしなくてはいけないので、
本当に試行錯誤の日々です。。。![]()
まだまだ至らないものの、自分が学び身に付けたいと思っていることを、
皆さんと共有できれば良いな、と思い、「道塾」の体験会を紹介させて頂きます。
さらに、子どもたちには私たち大人が、現行教育により奪われてしまった貴重な力を持っている![]()
そのことにも気付き、子どもたちの力を奪わないよう指導して行くことの重要性も
痛感している次第です。
体験会の日時や参加費は以下の通りです。
〇2022年9月19日(月・祝)14:00~17:30@町田文化交流センター(5F/けやき)
〇参加費 大人¥5,000 小・中学生¥2,000
参加ご希望の方は、私の方までお知らせください。
もし参加される方がいたら、私も当日一緒に参加いたします。
詳細・申し込みはこちらから→ 宇城道塾体験会・詳細
↓体験会の様子の動画です。ご参考に![]()
体験型講習会の様子(2015年7月4日開催)「目に見えないエネルギー・気」 – YouTube
私も道塾の1回目の講義の時に、スクラムを組んだ5~6人の男の人達と腕相撲をして、
「気」を通して頂いたら倒せたのでびっくりした記憶があります。
その時の感想は、「筋力」やステレオタイプの思い込みが、いかに誤りであるかということでした。
ネット検索をすると、「やらせ」などをはじめ、酷い中傷を目にしますが、
それくらい、今の日本人には「気」は遠い存在になってしまったのですね。
日本語には「気」の付く言葉が実に多いのに…。
江戸期の日本人は、本当に優秀でした。世界が驚くほどに。
今は…暴落の一途です。。。
何とかしたい。
オリンピックだって、こうした民族性を十分に発揮してこそ意義がある。
そう思いませんか❓
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!