1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
7月15日(土)に予定しております7月のチーム練習会時に、
8月1日(火)のチーム夏合宿における、
保護者の方の役割分担を話し合いたい旨お話を頂きました。
毎年のチーム合宿の際は、保護者の方が子どもたちの食事の準備をしたり、
買い出しに行くときの車を出してくださったりと、協力してくださっています。
本来は子どもたちが全て自分たちの手で行えれば良いのだと思うのですが、
チームの合宿では、翌日からのサマーキャンプの食事のメニューを考えたり、
食料の買い出しをしたり、サマーキャンプに参加してくれる仲間を楽しませようと
イベントの準備をしたりすると、やはり子どもたちは手いっぱいになってしまいます。
さらに、チームはクライミングに真剣に取り組んでいる集団ですので、十分な練習もしてほしい。
そこで、保護者の方が一肌脱いでくださって、
子どもたちが食事などの心配をしなくて良いように手伝ってくださっているのです。
これはもちろん好意でやってくださっていることですので、
仕事や諸事情の都合でいらっしゃることが不可能なご家庭や、
中学生になって一人で参加できるようになったお子さんのご家庭は
無理をなさる必要はないと思います。
ただ、子どもたちの充実した活動のために行動し奉仕してくださっている方がいらっしゃることは、
チームメンバー保護者の「共通認識」として持っていていただけると幸いです。
そして野生動物のコロニーが、親たち全員で我が子もよその子も守るように、
自分のお子さんもよそのお子さんも、自分の子と同様に可愛がったり叱ったりできる、
そういう集団にしたいな、と考えております![]()
そのためには、行動してくれている方への感謝の念は必須ですし、
それをしっかり伝えることも重要ですね![]()
一生懸命に関わっている人が「なんだかなぁ
」と思ってしまう事態は避けたいものです。
従いまして小学生チームメンバーの保護者の方は、合宿に同行できるご家庭も出来ないご家庭も
次回のチーム練習会にお越し頂き、話し合いの内容を把握・認識して頂けますよう願いいたします。
以上、よろしくお願いいたします![]()
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!