1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
サマーキャンプ2日目。
6時半から、朝の散歩です![]()
吊り橋を渡って川沿いの道に下りて、川を渡って、戸川公園の中をぐるっと一周![]()
一度歩いておくと、公園内のおおよその様子が分かるので、必ずぐるっと歩くようにしています![]()
おしゃべりをしながら歩いていると「コン
コン
」と何やら叩くような音が。
何だろう❓と音のする木の方に近寄って、良く見てみましたが…
よく見えなかったけれど、アマガエルかな❓
子どもたち、スマホで録音していました
今年の川は干上がっていて…かなり残念![]()
![]()
でも、カエルを手に乗せたり魚を発見したり(結構大きな魚影でしたね
)、
子どもたちは何でも楽しんでしまいます
こういうところを伸ばしたいですね![]()
帰ってきて、朝ごはん。昨日の残りのカレーですが、一晩寝かせたカレーは美味しかったね![]()
![]()
後片付けも手早く出来るようになりました![]()
荷物をまとめて部屋をチェックアウト状態にして、9時にウォール前に集合。
今日の活動開始です![]()
今日は全面貸し切りなので、どこでも登りたい放題ですよ~![]()
日帰りで初参加の人がいるので、お互いに自己紹介
仲良くなってね~![]()
さぁ、登るぞ~![]()
子どもたちは、何も言われなくても自主的に登る準備をして、
リードを始めたばかりのだいちゃんや、まだリードを習っていない さなちゃんやヒロキチのために、
ヌン掛け(ヌンチャクをハンガーに掛けてセットしておくこと)をしてあげたり、
トップロープを張ってあげたり
どんどん動けていました![]()
![]()
↓そして、自分たちのチャレンジも。遠そうな箇所を念入りにオブザベ中。
↓クライマーとビレイヤー、お互いのチェックも忘れずに![]()
チェックはOKかな❓急成長のさなちゃんは、左の被っている壁にチャレンジするとのこと![]()
![]()
みんなの登っている様子です![]()
暑かったけれど だらけることなく、充実して活動出来ていました![]()
↓さなちゃんが、居残りレッスンで覚えたトップロープのビレイ技術でヒロキチをビレイしてあげました![]()
↓みんな熱いトライを繰り出していましたよ![]()
左の被った壁は、ヌンチャクの回収には覚えるべきことがあります。
アキラは初体験だったけれど、説明を聞きながら冷静に出来ました![]()
そろそろ撤収の時間です。
トップロープの支点の回収に、アチャピが出てくれました
アチャピ、ありがとう![]()
![]()
↓ヌンチャク回収の手順も大分身体に入って、
頭で考えなくてもスラスラと出来るようになって来ましたね![]()
![]()
↓降りて来たばかりのアチャピに、ビレイヤーのえいとがサッと
飲み物を差し出していました
その心遣いに感心したよ![]()
涼しい食堂でお昼ご飯。
今回、カレーをかなり大量に作ったので、お昼も充分に賄えてしまいました![]()
他のメニューも用意はしていたのだけれど、それはそれで良かったかな~![]()
さて、川へ行く前に、毎年余った食糧などを分けたりしていますが、今年は私にハプニングが…![]()
車がエンコしてしまって、ウンともスンとも言わなくなっちゃった![]()
多分バッテリー上がり❓
困っていると、何とさなちゃんのママの車がブースターケーブルを持っていてくださって、
お父様たちや山岳スポーツセンターの職員さんたちも手伝ってくださって、
それをお借りして処置をすることになりました。
ところが、何回か試してみてもすぐに止まってしまう。。。![]()
このタイミングで目途をつけておかないと、合宿が終わってからだと施設も閉館の時間になってしまうため、
その後のことはみんなに任せて、私は車の復旧作業にかかりきりにさせて頂きました…ごめんなさい![]()
私が不在の中、食糧係のおうたが大活躍だった、と後でお母さまたちから伺いました![]()
私の分もちゃんと分けてくれて、車に届けてくれて。おうたもみんなも、凄いな~![]()
![]()
ありがとうね![]()
皆さん、本当にありがとうございました![]()
車のことはどうも苦手で、何となく今まで過ごしてきたけれど、やはり何があるか分からないな、と思いました。
きちんと準備しなくちゃですね
反省です。
エンジンをふかし続けて、何とか止まらない感じになって来たので、私も川遊びに合流。
少ない水の中、それでも子どもたちは、思い切り楽しんでいました![]()
![]()
えいとパパがみんなのために仕入れて下さった大型水鉄砲は、子どもたちみんなの距離をグッと縮めていましたね![]()
水鉄砲組と生き物探索組と。
それぞれの楽しみ方で。
少ない水量ながら、スイカもきちんと冷やせていたし、すぐに手の上に乗って来る手乗りカエルも可愛い![]()
↓アチャピの石積は大分高くなっていたけれど、この石で壊れちゃった。
↓さなちゃんの攻撃から逃げるだいちゃん。
さぁ、そろそろスイカ割りの開始です![]()
1個目は、みんな次々と良い感じでスイカに当たるのだけれど、なかなか割れない![]()
割れない… 割れない… 惜しいんだけどな~
そして、たっくんの一撃で、 きれいに割れました![]()
2個目のスイカはさっきの順番の続きから。さなちゃん、当たっていたけれど、割れない。
今回もなかなか割れないかな❓と思っていたら、えいとが一撃でスパッと割りました![]()
スパっと割れると気持ち良いね
みんなで切り分けて。美味しかったね![]()
![]()
今年のサマーキャンプと合宿は、子どもたち同士の絆が生まれた合宿だったと思います。
絆を生むためには、各自が主体的な姿勢で臨む必要がありますが、
子どもたちが自分の頭で考えて、自分から動くことが出来ていたからこそ、の仲間作りだったように感じています。
一人一人がしっかりと自分の足で歩んで前進している。
その様子を、嬉しい気持ちで見ていました。
えいとの声掛けに応じて集まってくれた仲間たちと 今回の参加メンバーは、
この絆と信頼を、さらに成長させて行ってくれることと思います。
そうした精神性の上にクライミング技術が乗って行けば、とても強い人間、強いクライマーになることでしょう。
ひとかたならぬご協力を頂いた保護者の皆様、ありがとうございました![]()
参加メンバー
育心塾メンバー えいと(中1)
準備合宿メンバー おうた(小6)、たつみ(中1)、アチャピ(中1)、アキラ(中1)
サマーキャンプ参加メンバー(1泊2日) さなちゃん(小4)、だいちゃん(小4)
サマーキャンプ日帰り参加メンバー ひろきち(小3)、たっくん(小4)、りょうご(中1)
追記:今回、紅一点だったさなちゃん。
女の子は、男の子の中で一人、というのがとても高いハードルとなってしまう場合が多いです。
でも さなちゃんは、女の子一人でも、きちんと言いたいことを言い(結構辛口(笑))、
一番小さくても、仕事では自分の役割をしっかりこなし、
そしてクライミングでは大躍進を見せてくれて、
さらに新しく覚えたビレイ技術で仲間をサポートすることもやって見せてくれました![]()
これは、さなちゃんの物怖じしない性格にもよるかも知れませんが、
同時に、女の子一人のさなちゃんが安心して過ごせるように、愛情込めてサポートして下さった
お母さまたちの存在が大きかったと思います![]()
ご自分のお子さんだけではなく、他所のお子さんもみんなで支える。愛情を注ぐ。
FCCの活動の大きな柱の一つであるこの夏の合宿が、こうした「絆」を感じる場として機能したことが
とても嬉しかったですし、FCCの大切な特色としてこの輪が広がって行くと良いな、と思います。
本当にありがとうございました![]()
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!