1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
お天気に恵まれて本日「5月の初中級アウトドア@湯河原幕岩・桜岩」は無事終了しました
今日の参加者は、わかっぺ(小2)、カイユウ(小4)、ケンタ(中1)の3人
カイユウとケンタは、春先の「お花見アウトドア」のリベンジです
お花見アウトドアに参加したものの、レッスン前に足を挫いて思うように登れなかったカイユウ。
今日は張り切ってウォーミングアップです
お花見アウトドアに参加できなかったケンタ。
木に挟まって登るのは初めてです ↓このムーブ、煙突の中を登っているみたいだから
「チムニー」って言うんですよ~
わかっぺは前回の復習 最初はまだ、ちょっとコワイよね
今日、みんなが楽しみにしていた「ノーズ」上部のハング課題のすぐ横に、
何と、スズメバチが巣を作り出していて、ハングが出来なくなりました
仕方がないので、巣から離れた所をチャレンジすることに。
子どもたちのために設定したスラブの課題。 子どもたちには人気です
ケンタはオンサイト
わかっぺも、もうこの課題に慣れてきました
前回は足が痛くて登れなかったカイユウも、今日は一撃
そして、ケンタは北面にある6級を 右側の課題も
左側の課題も、一撃
わかっぺママが「スズメバチがお出かけしているみたい」と言うので、巣を見てみると、確かにお留守。
この隙にとというわけで、みんなでハングの課題にチャレンジ
ケンタ、あっという間に(2回目?)完登
カイユウも、この課題は頑張りたい
みんな一通りチャレンジしたらお腹が空いて来ました。
時間もちょうどお昼時。なのでお昼ごはんを食べることにしました
ちょうど岩場に居合わせたクライマーの方が、写真を撮ってくださいました
子どもたちのクライミングも応援してくださって、本当にありがとうございました
午後の部スタート ところが、スズメバチさんがご帰還に…
ハングが出来なくなっちゃった…
「でも、それでも良いのだ~」 カイユウとわかっぺは
今までの復習をひたすら繰り返して岩とお友達になることにそれもとても有効な練習だよ
そしてケンタは「カンテ」4級にチャレンジ でも、この課題、とてもムズくて。。。
集中してラインを観察し、ホールドを探り、ムーブを良く考えて
何度も何度もトライしたけれど…今日は断念
北面の6級の課題にチャレンジする気になった カイユウ。
甘いホールドに慣れていないのと、動き方がまだはっきり決められなかったから、
修行して次回リベンジだね
↓ ↓ケンタには、「のっぺり」3級の後半部分を勧めてみました。
何度もチャレンジして、少しずつ前進 ケンタのレストの時には、カイユウ&わかっぺパパも
6級にトライして、完登~ おめでとうございます
一歩一歩前進してきたケンタ。いよいよラストパートに来ました でも、このラストの一手が遠い
簡単には諦めずにチャレンジしたけれど、もう指皮が痛くて耐えられなくなってきました
「岩の上でお菓子食べる~」とわかっぺ。
で、丁度みんな疲れて来たところだったので、
みんなでお菓子を持って岩の上に集合 岩の上でのおやつは最高です
↓子どもたちが岩の上でくつろいでいる隙に登るお父さん(笑)
そろそろ時間だから、ラストチャレンジだよ~
途中でわかっぺとママが、お手洗いに行くついでに、蜂の巣のことを公園の管理の人に伝えてくれたら、
管理の人がスズメナチ退治にやってきてくださいました。
スズメバチがいなくなって、ハングのラストチャレンジが出来たカイユウ。
今日は登れなったけど、頑張れて良かったリベンジ成功だね
最後に心残りの課題やリピートしたい課題を登って、岩の上に集合
今日は偶然、みんなでオリジナルTシャツでした。
作ったTシャツを着てくれて、嬉しいです なのでみんなで写真を撮ろうよ
とお願いして、パチリ。
今日の参加者の皆さん ありがとうございました
↓ 最後に、みんなでチョーク跡を消したり、ゴミを拾ったりして撤収しました。
わかっぺが、いろんなところをゴシゴシ 働き者のわかっぺでした
マットも私の車の所まで背負ってくれて。ありがとう
マットが歩いているみたいだったけど(笑)嬉しかったですよ
ご協力下さった保護者の皆さま、ありがとうございました
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!