スクールブログ
アウトドア
2025.07.28

【アウトドア合宿レポート】小川山キャンプ2025無事終了~1日目~

7月25日(金)~26日(土)の1泊2日で、今年も「小川山キャンプ」を実施し、無事終了することが出来ました

参加者は、ケンタ(中1)と えいと(中3)の2人

2人きりの参加となった 今年の「小川山キャンプ」でしたが、自然からの深い学びを得られた

アウトドアならではの合宿となったかと思います

 

2人とも川崎在住なので、中野島に集合して いざ小川山へ

釈迦堂SAでトイレ休憩

 

 

小川山エリアのキャンプ場「廻り目平キャンプ場」に最寄りのスーパー「ナナーズ」で買い出しです

早くに着きすぎて、まだ開店していませんでした。

敷地内にあるクライミングショップ「ルーフロック」に行くと、こちらもまだ開店しておらず。

ショップの前のベンチでコーヒータイムをしておられたスタッフの方と、いろいろお話しできて楽しかったです

また、寄せて頂きますね

 

「ナナーズ」が開いたので、店内の休憩コーナーで食糧計画や役割分担の話し合い。

リーダーは えいと、会計はケンタ。 それぞれ重要な役目だから、よろしくね

 

食糧計画は、2日目朝、昼は手早く出来るようにパンに即決

すぐに決まらなかったのが夕食です。

結局、楽しみにしている焚火と組み合わせて、焚火でバーベキューをすることに決定

参加費に含まれている食費、焚火代の予算内収まるように、電卓で計算しながら

子どもたちに食材を任せたら、「肉祭り」でした

 

 

買い出しを済ませて外に出たら、物凄く良いお天気だったのに、不穏な積乱雲が集まって来出していました

ショップの方が「このところ毎日、昼くらいからザッと激しい雨になるんですよ」と仰っていましたが。。。

 

キャンプ場に向かう途中から、大粒の雨が車に当たりだして…

キャンプ場に着いて テントを建てようとしたら、豪雨となり、雷も鳴り出しました

最初は車内で待機でしたが、雷が近いので

安全性を確保するために金峰山荘の受付前のベンチで待機させて頂くことに。

 

パンフレット置き場から、えいとが

「クライミング天国 小川山 Let’sボルダリング&ルートクライミング」というパンフレットをもらって来ました。

「こんなにいろんなエリアがあるんだ~」ワクワクしながらパンフレットを眺める2人。

夢が広がるね~

 

 

1時間くらいすると小降りになり、晴れ間も出るので、

「テントを建てに行けるかな❓」と行動しようとすると次の雷雲が来て土砂降りになり山荘に逃げ込む

酷い時には雷雲の中に入ってしまって、ピカッと光ったと同時にドーンと来て、とても怖かったです

雷雲の波状攻撃に、この行動を幾度も繰り返して(4~5回繰り返したかな❓)「もういい加減、勘弁して~

となったころ、お天気が小康状態になりました。

「今のうちだ~」と急いでテント建て

 

 

テントを建て終わったら「岩が濡れていても良いから登りたい」と子どもたち。

彼らが小さい頃から、多少の雨には挫けないように育ててきましたが(笑)

逞しくなってくれて、嬉しいです

で、テントから0分のキャンプ場内にある「キャンプ場ボルダー」A岩へ

 

 

一度雨に降られて待機しましたが、間隙を縫ってまた登り、

 

 

既成課題は濡れて難しくなっているので、岩の登れるところを探して

 

 

「ここからマントル返して上がれるかな❓」など、自分たちで課題を生み出して楽しんでいました

 

 

こういう創造的な活動が主体的に出来る点も、内面が育ってきている証拠だな~

テント場の周囲ぐるりがクライミングの出来る岩、岩、岩

この環境に、滅茶苦茶感動した2人でした

 

 

雷雨の影響で時間が遅くなってしまったけれど、

最後に明日行く予定のエリアの下見をして、本日のクライミングは終了しました。

2人は「楽しそう~ 明日楽しみ~」とまたしてもワクワクしていました(笑)

 

豪雨に濡れて体が冷えてしまったので、シャワーではなくお風呂に入り、

「もう、雨は降らなそうだね」ということで、

遅くなってしまったけれど、7時半くらいから焚火を開始。

 

最初は湿気ってしまっている薪や、濡れてしまっている焚き付けの小枝で、

火おこしに苦労しましたが、諦めずにチャレンジしていたところ やっと薪が燃えてきました

 

 

「火が点いた~「肉、肉」 2人は必死です(笑)

 

 

スーパーで奮発して入手した岩塩でご満悦の2人  勢いよく燃える焚火

 

 

折角良く燃えだしたので、最後まで見届けたい

そして夜空を見上げると、満点の星空 天の川まで見えて、初めて見るケンタは大感激

 

でも、時計を見たら11時近くになっていたので、仕方なく消火してテントにもぐり込みました

 

明日も今日と同じようなお天気の予報なので、クライミングは午前中が勝負です

リーダーの えいとは「6時起床ですかね」と言っていました。

明日は、2人が楽しみにしているルートクライミングから始めようね

 

 

~つづく~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは体験レッスンから!

1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!

フクヤマクライミングクラブで
体験レッスン

当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!

レッスン会場は
こちらの3ヶ所!

PUMP2 KAWASAKI
川崎店
Climbing Gym Bigrock
日吉店
クライミングジムNOSE
町田店

初めての方

まったくの初めての方はこちら!

まずは近くの公園や
ジムで体験してみよう!

体験レッスン予約
スクールブログ