1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
昨日13日(日)の「競技対応クラス」は無事終了しました。
今回は、登り込んだり、トレーニングをしたり、というフィジカル面よりも、
子どもたちの日ごろの「メンタリティー」の在り方を
子どもたちのみならず、ご家庭においても「共通理解」として持っていただきたかったので、
しつこく2回も企画して実施いたしました。
競技熱の高まる昨今、どうも努力の方向性が違うのでは…
と
疑問に感じることが、度々あります。
ですので、コロナ禍で大会の開催もまだ本格化していないこの時期に、
一度、ベースとなる考え方の方向性を、しっかり確認しておきたかったのです。
今回、座学で、
未成年のジュニア世代の子どもたちが競技に臨む場合、
人間形成にとってプラスになる意識や行動と、マイナスになりかねない意識や行動を確認したのち、
子どもたちに「自分たちが今後注意して行きたいこと」を聞いてみました。
既に大会への参加経験のある子どもたちは、
・順位とかを一番大事にするんじゃなくて、心の強さを大切にして行きたい。
・人の意見をよく聞いて、自分に取り入れる素直さを大事にしたい。
・偉大なものを敬愛する情緒を大事にしたい。
などと内面の深さを涵養する方向に目が向き、
まだ大会参加経験がない子も
・有名な選手でも、その内面を観察したい。
という意味の回答があり、単なるミーハー的な憧れではなく、
自立して競技世界に触れて行く下準備が少し進んだかな、と感じました。
これらの回答から、今回の競技対応クラスの実施意義はあったかな、とホッとしています![]()
また、「今日のクライミング実技」について、
「今の自分に必要と思われる力は何か」という問いに対しても、
「前向きな気持ちで登る力」「自分と闘う」「心の強さや自分の内面を直す」といった
「心」と向き合う回答が目立ち、実際のクライミング活動でも
相対的な比較のない各々の内面と向き合って、自分にとっての「心の強さ」を追求をしながら
「自分のクライミング」に取り組んでいました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました![]()
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!