1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
昨日12日、湯河原・幕岩、桃源郷エリアでのルート技術のアウトドアレッスンは、
お天気にも恵まれて
無事終了しました![]()
参加者は、おうた(小5)、アチャピ(小6)、えいと(小6)の3人![]()
人数は少なかったけれど、みんな熱いトライを見せてくれました![]()
![]()
【午前中】
意外なことに、アチャピが幕岩デビューとのこと![]()
アチャピは、新しく買ってもらったトポの「桃源郷エリア」のページに付箋を貼って、
下調べをして来ていました![]()
アチャピの「やる気」と「本気」が透けて見えます![]()
なので、岩場でのマナーとして気をつけることを、最初に伝えておきました。
ただ登れるだけではなくて、同じ「場」で登っておられる大人のクライマーの方たちと
気持ちよく過ごすためにも、マナーや礼儀は大事ですからね![]()
アウトドアでのリードも初めてなので、下のグレードから埋めて行くことにしました。
「急がばまわれ」です。
遠回りなようだけれど、心身が岩と馴染み、技術も安定するからお勧めです。
ここで一番低いグレードの「おたまじゃくし」5.6をマスタースタイルで![]()
裏側ではえいとが、ちょうど空いていた「いんちきするな」をアップで登り、
誰かやる人がいるか聞いていました。
そうだね、ヌンチャクを残しておいてあげるとトライしやすいから、
アップで登る時や岩に慣れていない人がいる時には、それが親切だね![]()
岩場での心配りが、出来るようになって来たぞ![]()
そして、えいとの掛けたヌンチャクを使って、おうたとアチャピがトライ![]()
おうたは、下部の悪さにびっくりしていたけれど
頑張ってトップアウト![]()
![]()
慣れれば大丈夫になるから、暫くの間は、ここに来たら繰り返して登るようにしてみましょう。
そうすると、技術が定着して行きますよ![]()
ビレイをしてくれたえいとと一緒に![]()
みんなでお互いに組んで登れるようになると 自立心が芽生えて、
取り組み姿勢が一段と積極的になるものです。
インドアでのビレイの練習も頑張ろうね![]()
次はアチャピのトライ![]()
ボルダーでは3級、リードでは11aまでを登るので、実力はあります![]()
無事一撃![]()
アチャピのトライの間に、「おたまじゃくし」の回収に出るえいと。
このルート、終了点に残置ビナがないので、結び替えになります。
気がついちゃったのだけれど、世代交代が完全に行われた今、
結び替えが出来るのは、えいとしかいなかった![]()
アチャー![]()
![]()
終了点での久しぶりの結び替え。しかも、私は遠くにいるから、完全に自力での結び替えです。
一瞬気が動転して、エイトノットが分からなくなっちゃった![]()
最終的には思い出せて、無事ご帰還
ヨカッタ~![]()
ここで3人で相談して、お昼ご飯にすることに決めました![]()
お菓子の交換会もバッチリしたね![]()
![]()
【午後】
午後は、各自の本気トライをすることにしました。
今日の3人の目標は、
おうたが「アボリジニ」10aを![]()
えいとが「帰還兵」10cを![]()
アチャピは「シルクロード」5.7をマスタースタイルで登って回収し、
その後はおうたと一緒に「アボリジニ」をトライすることにしました![]()
えいとは、自分の「帰還兵」のトライ前に、
おうたのために「アボリジニ」にロープを掛けてあげるつもりでした。
でも、えいとにとっても、「アボリジニ」は決して簡単ではありません。
「大丈夫かなぁ。。。頑張らなきゃなぁ。。。」と緊張気味![]()
えいとの「2人のために」という気持ちは、とても貴いし、偉い![]()
と思います。
特に、えいとは現在、たった一人のチームメンバー。
チームでは利他の精神を心的目標に掲げて指導しているので、その心がけは私もとても嬉しいし、
意外とさらっと出来て自信に繋がったり、
たとえ苦戦したとしても、えいとのエネルギーを大きくしてくれるから無駄ではない、と思います。
でもね。
そのことをえいとがとても負担だと感じたり、
えいとが目標にして来たことが十分に出来なかったとしたら、それもまた考え物です![]()
おうたとアチャピはえいとと年齢も近く、クライミングの実力もそうかけ離れてはいませんよね❓![]()
良い仲間とは、個々人が自立したうえで、お互いに協力し合うことだから、
一人一人の気持のベースに「自分で何とかするよ
」という気概が必要だと思うのです。
その気概をもって頑張ったうえで助け合うのが、本当の友情になるのであって、
お互いにもたれかかるようなことがあったら、良い友情は育たないのでは❓と…。
そして、「自分で頑張る
」という気持ちで臨むと、実力も伸びて行くものです![]()
「自分でヌンチャクを掛けることが出来たルートは、絶対に登れる」という言葉を
聞いたことがありますが、それには真理があるな、と思っています。
そのことを話すと、えいともちょっと考えていました。
おうたはトイレに行っているし、アチャピはまだやることがある。
そこでえいとは、
ちょうどあいていて、ヌンチャクもお借りできることになった『帰還兵』に
今、トライすることにしました![]()
全てのパートに緊張を強いられるこのルートを、えいとは頑張ってトップアウトしました![]()
緊張して見守ることに集中してしまい、このトライは1枚も写真がありませんでした…ごめんなさい![]()
えいとのチャレンジを、おうたとアチャピが応援に来ました。
そこで2人にも、さっきえいとに話したことを話すと、
「よし、自分で掛けよう![]()
」ということになりました![]()
アチャピが「シルクロード」をマスタースタイルで登って回収。
今日一日で、大分慣れましたね![]()
そして、「アボリジニ」の2人のトライ![]()
「アボリジニチーム」のこの回のミッションは、全てのボルトにヌンチャクをセットすること![]()
おうたもとても頑張って、あとほんのちょっとで突破できそうだったのだけれど…![]()
おうたと交代したアチャピが最後のヌンチャクを掛けて、トップアウト出来ました。
悔しいおうた。。。でも、みんなこのルートは苦労しているよ。へこたれずに頑張ろうね![]()
そして、実力をつけよう![]()
えいとの2回目のトライです![]()
「分かった」ことがあったみたい![]()
少しずつムーブがまとまって来ましたね![]()
「帰還兵」に興味を持ったアチャピが、トライをしにやって来ましたが、
ヌンチャクをお借りしている方たちも、そろそろ撤収に入っていましたから、
また次回にトライすることにしましょう。
それより、「アボリジニ」を登っておいたら![]()
と言うと、その気になって「アボリジニ」にトライ![]()
惜しくも1テンでしたが、
やり方が分かったから、次は行けるのではないかしら❓
みんな、楽しく、真剣に、良く頑張りました![]()
![]()
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!