1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
本日、「天王岩」を「御岳ボルダー」にエリア変更して行った「女子会アウトドア」は
お天気に恵まれて無事終了しました![]()
今日のメインのエリアは、日陰で涼しい「デラシネ」です。
先ずはトポで課題を確認
一番易しい裏のスラブ(10級)から登ることにしました。
アウトドアのボルダーでは、下降路をチェックしておくことはとても大事なことですが、
この10級は下降路にも当たるので、ちょうど良かった![]()
次に8級の課題
意外と悪い
その隣の6級もちょっと難しい![]()
そして高さのある7級もバランシーな課題です。 ここで一休み。川の水が気持ち良い![]()
そしてそのままお昼に
おいしそうなお弁当ですね
マスクの跡が白くて恥ずかしい
のだそうです![]()
さて、午後はどの課題からする~![]()
この狭~いトラバースの4級からにしました![]()
ここまでは、2人とも全完登![]()
特にあかねちゃんはほぼ全てが一撃でした![]()
そして、ここのメイン課題の「ハング」4級
有効なムーブを見つけるのが難しい好課題です![]()
人から登り方を教わってしまうのではなく、
自分で考え、自立して登り方を探るための、良い練習になる課題だと思います![]()
インドアレッスンでの「基本練習」や「ムーブカード」は、そのための基礎基本なのです。
2人は少しずつヒントをもらったり、
下からは良く分からないホールドを上にまわって観察したり![]()
そして、とうとうあかねちゃんが登り方や身体の使い方を解明して完登しました![]()
![]()
疲れて来たので、もう一休み
自然の中は気持ち良い
キレイに足形が付きました![]()
![]()
自分たちがいる川の淀みに小さな魚がたくさんいて、2人とも大興奮でした![]()
川の気持ちよさを満喫していると、冷たい風…そして雨粒が…ポツリポツリと…![]()
その雨粒が結構大きい
悪くすると、ザ――――ッと降られる可能性のある大きさです。
そこで取り敢えずここは撤収
一度駅の方に帰って様子を見て、大丈夫そうなら駅に近いエリアで登ることにしました。
駅に向かって歩いているうちに、黒雲はあっという間に去って行きました。
そこで、みおちゃんのリクエストで「すべり台」岩へ![]()
![]()
各々、スタンスを調べたり課題を調べたり。 最後にみおちゃんはこの7級にチャレンジ![]()
今日一日で、身体の使い方が随分と上手くなって来ましたよ![]()
あかねちゃんは3級にトライしたけれど、リップを使ったら妙に簡単で釈然としない様子![]()
そう言えばこの課題、リップを使わない限定があったかも。
まぁ、また今度ね
身体が使えるようになって来たみおちゃん
時間になったので、撤収して駅に戻ります。
今日一日、2人の様子を見ていましたが、
ボルダーマットのセットなど、自分で落下ポイントを想像してセットするなど、
自分から動けるようになって来たように思います。
特に登りにおいては、先ずは自分の眼で観て、
そして自分の頭と身体でムーブやシークエンスを構築してトライしてみる。
ダメだったら自分の内面と相談してやり直す。
この作業はクライミングを通じて学ぶことの中でも、
子どもたちの精神面の自立にとって、大事なことの一つと思います。
そしてこれは、高グレードの課題に入る前に、しっかりと身に着けておきたい取り組み姿勢だと思います。
外の開放的で楽しい雰囲気の中にも、自分と向き合う時の厳しさはきちんと持つ。
2人ともその態度が備わって来ているように見えて、嬉しかったですよ![]()
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!