1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
8月21日(土)にNOSE町田店にて、チームメンバーと希望者による合同練習会を行いました。
この練習会は、「誰の前に出しても恥ずかしくないクライマーの育成」を密かに目論んで(笑)
10年以上前から毎月行っているもので、
もともとはチームメンバーの育成のために行っていたものを
チームメンバーの人数減少に伴ってチーム以外の人も参加できる形にし、今回で2回目です。
参加希望者の募集については 先ずチームメンバーの中で話し合って、
主体的な活動をともにできる仲間はどれくらい技術が進んでいれば大丈夫か
を話し合った結果、
初級の人でも、「E ぱんだレベル」が終わっていれば、
自分たちだけでも活動して行けるようになるね![]()
ということになりました。
私の方からは、積み重ねが必要であるため、12月までは毎回きちんと参加してくれる人、
を条件に募集したところ、えいとが名乗りを上げてくれて、
練習会の仲間は4人になりました![]()
ところが8月の練習会当日、蓋を開けてみると、
ミズくんが体調を崩して、そーしろーがお家の用事で急遽欠席、とのこと。。。![]()
参加者は寂しいことに、たった2人になりました![]()
今日はミズくんの誕生会を ささやかにする予定で、お菓子なども準備して行ったのだけれど。。。
でも、参加した2人は元気いっぱいでした![]()
![]()
今日の座学は、「心のレベルを上げる方法 その1」と題して。
前回の練習会ではクライミング…特にルートでは、心のあり方がとても重要![]()
ということを確認したのですが、
今回はそれをさらに踏み込む形で、では実際にどうすれば良いの
ということを確認しました。
日本はその昔、精神的な部分で海外からの評価も高く、信頼も厚かったのですが、
それは、とても身近な「躾」として毎日毎日訓練されていたから、
一人一人の精神的なレベルが高かったのです。
その姿勢や作法が私たちの身体に与える影響力の大きさを、
ある著書に従って検証し、実感してもらいましたが、
2人とも感想に「正座が気持ちに関わって来るとは思いませんでした」とか、
「検証した結果、すごい違いが生まれてびっくりました。心の育て方が分かり、良かったです」などと
その驚きを書いてくれました。
その感想はとても嬉しかったけれど
今日驚いただけでなくて、日常で実践してこそ
ですから、忘れないでね~![]()
あと、「2人から今年のイベントは❓」という議題も出されていましたね![]()
私も内心、そろそろ考えてほしいのだけどな~と思っていただけに、
子どもたちからの持ちかけは、とても嬉しかったですよ![]()
でも、今日は2人しかいないから、取り敢えず2人の意見、としてまとめてね。と言うと、
「やりたい~![]()
」と即決
(笑)
具体的なことまでイメージしている2人でした![]()
実技は、2人ともリードクライミングに自発的に取り組んでいました![]()
最後にスピードもやって盛り上がっていましたね![]()
2人だけで寂しいかな❓と心配していたけれど、そんな心配は無用でした~![]()
今日は人員不足のため、お母さまたちにもビレイのお手伝いをいただきました。
ご協力をありがとうございました![]()
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!