1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
わかっぺママからの 嬉しいお便りです
少し前のお便りになりますが、
「自分で決めて自分からやる」ということを、しっかり受け止めて日常で実践してくれていることが分かり、とても嬉しいです
レッスンのお申込みの文面の後に「余談ですが・・・」とあり、以下のご報告を頂きました
昨日の冬休み最終日、わかっぺが漢字の練習を夜遅くまでしていたのですが、
聞くと冬休み前に自分できめたことだからする! とやりきり、
満足な顔をしていました。
漢字練習は冬休みの宿題ですが、やり方は自由というもので、
1ページ一文字ここまで、と自分で決めて取り組んだそうです。
自分で決めて自分でやるんだよ! 福山先生が言ってたから〜 とのことでした。
クライミング以外でも教えていただいていることが活きております。
ありがとうございます。
長くなりましたが、どうしても伝えたくて···
ありがとうございます。
自分で決めたことをしっかりとやり遂げられたことの充実感
この満足感をしっかり味わってくれて嬉しいですし、この経験は今後のわかっぺの心の基準になってくれることを祈ります
クライミング以外のことでも 子どもたちの日常に活きているのは、何よりもご家庭がそのことを大切に思われていることの表れだと思います
自主自律の精神は、何かに隷属せずに”凛”として生きる、という自立した生き方に繋がって行くのではないかと思います。
今の私たちは無意識下で「自立」を恐れていて、どこかに「所属」することで安心感を得ているように思われますが、
その一人一人の所属意識が日本社会を弱めているのではないでしょうか。。。
一方、「自立」した生き方にはリスクが伴いますから、覚悟が必要です。
覚悟には信念が必要であり、信念のある人は強い。
今の教育を貧弱にしているものの元凶は、学歴至上主義の道具である塾、学校受験、偏差値、などの”心”を伴わない知識偏重教育です。
これは勝利至上主義のスポーツ教育も同じです。
「我利我利亡者」養成教育と、私は密かに呼んでおりますが
この枠組みを脱却するには、子どもたちの、そしてご家庭の自立して歩む覚悟と肚が必要であり、
その第一歩が自主自律の精神だと思います。
そこが育たないと・・・日本の未来は危ういように思えます。。。
そこに強く立ち向かう子どもたちとそのご家族が現れてくれると頼もしいですね
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!