1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
横浜・川崎のキッズ専門クライミングスクール【フクヤマクライミングクラブ】
かつて、武術の試合においては、負けは死を意味しました。
今のスポーツのように、判定による勝ち負けはありません。
ルートクライミングであれば、ロープをつけずに登るフリーソロと同じ。
落ちれば、待っているのは死です。
落ちるか、登り切るか。
コンペのように、一手の差による勝ち負けはありません。
そこが武術とクライミングに相通じるところだと思っていますし、
そこに「真剣」という心のあり方が見えてきます。
生きるか死ぬかは、他者との比較では通用しない世界です。
生き切るためには自分の内面と正面切って向き合って、自分に打ち勝つことが必要です。
その姿勢がより良い生き方に繋がって行くのです。
心の根底にこのような「真剣」という気構えを据えてクライミングに取り組むことが、
クライミングによって自分の人間力を高め、より充実した生き方に通じて行くと考えます。
「真剣」に取り組むとは、「真面目」とも「一生懸命」とも違い、
後には決して引かない「覚悟」があるからです。
そう考えるようになって 宇城憲治先生の武術指導「実践塾」の門を叩き、
入門を許されて「宇城空手」を学ばせて頂いています。
そこでは、実践に伴った ものごとの「深さ」を学ぶことが出来、その「深さ」が
自分の生きる「道」に大いに役立っていることを実感しています。
今年の3月に20周年を迎えましたが、今後の子どもたちの指導や自分のクライミングへの向き合い方を
宇城先生の武術指導と実践哲学から学ばせて頂くことを、より はっきりと決意しました。
そうした考えもあり、20周年のイベントにいらして下さったご家庭や、
記念Tシャツをご購入くださったご家庭に、
宇城先生の教えを一般的に分かりやすく解説してくださっている 小林信也さんのご著書
『武術に学ぶスポーツ進化論』を進呈しています。
今の「常識」にはない、かつての日本文化が持っていた身体理解や実践哲学。
今後、少しずつ本書の抜粋や宇城先生のご指導、考え方を紹介させて頂きながら、
目指すところをお伝えできれば、と考えています。
1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!
当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!