スクールブログ
育心塾
2025.10.28

【レッスンレポート】9月の育心塾座学と【お知らせ】10月の育心塾座学

9月の育心塾座学は「『統一体』と『部分体』」というテーマで行いました。

参加者はたつみ(中3)、えいと(中3)の2人。

 

現代の私たちの身体は、子どもの頃は全身が統合された「統一体」だったのに、

暗記教育、勝利至上主義のスポーツの奨励と筋力トレーニング、競争、そして受験競争など、

対立構造主体のマインドを植え付けられたり、

全身ではなく各部分を偏重して身体を使うことが強いられたり、

分析的な思考や意識優先の在り方によって、

身体とその容れ物である心が分断された状態になってしまっています。

これは「部分体」と呼ばれています。

 

武術空手の第一人者である宇城憲治氏が提唱している、本来の人間の持つ「統一体」の桁違いの強さ。

これを紹介、解説したDVDで「統一体」の強さと「部分体」の弱さの違いを

一膳の継ぎ目のない箸と、分割し、その一部を木より強い金属に入れ替えて継ぎ合わせた箸の

働きの違いを例に見てみました。

そして、今回受講してくれている受験戦争真っ只中の2人に向けて、

「今」が丁度「部分体」への分岐点であることを伝え、「統一体」を望むのであれば、

今を どのように過ごせばよいかを考えてもらいました。

2人の回答です

 

「部分体」にならないために気を付けること

対抗心や〈〇〇読めない)生活の仕方などの(?)生まれもった自分の能力をつぶしてしまわないように

して行きたいです。(➡心のあり方が重要であることを理解していますね

対立心が身体の呼吸を止めて部分体を促進させますので要注意ですby福山)

調和する、やさしさ、(○○○読めない)などをすること(を?)日常的に無意識で出来るようにする。

(➡調和する心、優しい心を自分の人間性に定着させるこれが出来たら素晴らしい

そうなれるよう日頃から努めましょうby福山)

 

今日の感想をお願いします

中学3年生といえば受験です。受験は対抗心のかたまりなので、

そうならないように自分の心と向き合って受験をのりこえたいです。

(➡この年代で受験戦争がある国は珍しいそうです。

現代日本の教育は間違えだらけのように思えますが、直面せざるを得ないので、

こちらの心構えが大切ですねby福山)

世の中には部分体が主で、統一体の体をこわすようにすることがあふれている。

調和したり、感謝したり謙虚に取り組んだりすることで統一体をいじできる。

流されないことが大事。

(➡そもそも、世の中の常識が「部分体」で成り立っていますからね…

「統一体」の重要性に気付いて、その世界に向けて周囲に流されないよう努力する。

良いですねby福山)

 

10月の「育心塾座学」は、明日29日(水)19:30~20:00と31日(金)20:00~20:30に

行います。

明日はケンタ(中1)とたつみ(中3)の2人が受講予定です。

テーマは「気の通った統一体を持ちたい人のための留意点」です。

気が通って「統一体」となった人の強さを映像で確認し、

さらに具体的に、自分が実践できそうなことを映像から探してみましょう

 

今回受講したかったけれど、暫く来ることが出来ない えいとには、

受験生活のヒントになりそうなので、資料だけでもメールしますね

 

 

 

 

 

 

まずは体験レッスンから!

1度でもクライミング経験の
ある方はこちら!

フクヤマクライミングクラブで
体験レッスン

当クラブの体験レッスンは通常のレッスンに参加していただきます。一度でも経験があるお子さんであれば、 どなたでもご参加いただけますので、まずはクラブの様子を見に来てみてください!

レッスン会場は
こちらの3ヶ所!

PUMP2 KAWASAKI
川崎店
Climbing Gym Bigrock
日吉店
クライミングジムNOSE
町田店

初めての方

まったくの初めての方はこちら!

まずは近くの公園や
ジムで体験してみよう!

体験レッスン予約
スクールブログ